Artistic Journalism 2022 Vol.3: Welcome to Planet B [talk / workshop]
「アーティスティック・ジャーナリズム」のライブ授業の第三回目です。
Artistic Journalism 2022 Vol.2: Deep Space [talk / workshop]
「アーティスティック・ジャーナリズム」のライブ授業の第二回目です。
Humanity of the Future [talk / workshop]
生命科学や脳科学、人工知能や人工生命、そしてロボット工学に至るまで、科学技術は人間に、新しい可能性を提示してきました。これらの可能性に、意味を与え、人間とは何かという議論を深めるためには、アートが必要です。アルスエレクトロニカ・フューチャーラボは、アルスエレクトロニカ・フェスティバル2022のフューチャーラボデイにおいて、さまざまな分野の専門家を招き「未来の人間性」について議論を深めました。
フューチャーラボ共同ディレクターの小川秀明を中心に、芸術研究デュオのガイ・ベン・アリーとネイサン・ジョン・トンプソン(AU)、研究者のカシア・シュミリンスキー(US)、ロボティクス専門家の石黒浩(JP)、開発者の菊池あかね(JP)、ロボット心理学教授のマルティーナ・マラ(AT)、さらに研究者で芸術家のサラ・ニューマン(US)らがシンポジウムに参加しました。
Artistic Journalism 2022 Vol.1: Understanding AI [talk / workshop]
今年で3年目となる「アーティスティック・ジャーナリズム」のライブ授業の第一回目です。
Hyundai × Ars Electronica│Future Mobility Talk Lounge [talk / workshop]
未来のモビリティーについて、トークしました。
Future Mobility Lounge Talk [talk / workshop]

未来のモビリティーについて議論するトークセッションに参加します。
イベントページ
https://www.hyundai.com/jp/brand/events-JP1PEM00000000000492
---
本イベントはオンライン・オフラインハイブリッドでの開催となります。
オフラインでの開催は定員30名となり、トークセッション後、オフライン参加ならではのネットワーキング交流会も予定しております。
オフライン参加につきましてはこちらのイベントページよりお申込みください。
※定員を超えたお申込みがあった際には抽選となります。
※抽選で決まった30名様にメールで個別にご連絡いたします。
■場所:Hyundai Customer Experience Center 横浜
(223-0059)神奈川県横浜市港北区北新横浜2丁目2-1
※アクセス:横浜市営地下鉄 北新横浜駅下車 徒歩5分
※駐車場には限りがありますので、公共交通機関でのご来場をお勧めします
■開催日時:10月28日 17時開場/17時半開始~19時トーク終了
※19時~20時よりオフライン参加者のネットワーキング
Artistic Journalism 3/3: There Is No Planet B [talk / workshop]
アーティスティック・ジャーナリズムの公開授業の次のテーマは「There is no Planet B」。気候変動という緊急の課題について私たちは何をすべきでしょうか。ライブは2021年12月10日金曜日、日本時間16時半よりです。